文字サイズ
背景色の変更
白
黒
青
メニュー
ホーム
利用案内
各館案内
こどものページ
パソコン版 蔵書検索
スマートフォン版 蔵書検索
蔵書検索
利用者メニュー
当サイトではよりよい環境でご覧いただくためにJavaScriptを用いています。
JavaScriptをオンにしていただくことで、快適な閲覧が可能になります。
ここから本文です。
ホーム
こどものページ
行事一覧
行事
2025年7月1日更新
第9回 青梅市図書館を使った調べる学習コンクール
中央
青梅市教育委員会では、今年も「青梅市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します。
なお、昨年度の青梅市図書館を使った調べる学習コンクールの応募数は666作品でした。
作品募集期間
令和7(2025)年9月1日(月)~9月15日(月・祝)
*9月16日(火)~9月30日(火)まで、図書館システムの更新および特別整理に伴い、図書館は休館します。
募集部門
小学生の部/中学生の部
対象
青梅市内に住んでいる、または、青梅市内の学校に通っている
小・中学生のみなさん
募集作品
青梅市の図書館や学校図書館の本などを使って調べ、まとめた作品。
身近な疑問や不思議に思っていること、興味があることなど、調べるテーマは自由です。授業等で取り組んだ作品や、グループで制作した作品でも応募できます。
応募者自身のオリジナルで、未発表(学校の宿題は除く)の作品に限ります。他のコンクールとの二重応募はできません。
*論理展開、考察、結果等がほぼ同様である別作品も二重応募とみなされます。令和7(2025)年度に完成した作品を、令和7(2025)年度の学年で応募してください。
*継続したテーマで応募する場合は、過去の自分の作品も別作品と考えて引用し、「参考・引用文献一覧」に掲載してください。
*学問的誠実性を尊重します。全国コンクール審査過程で電子データの提出を求める場合もあります。また、生成AIによる生成物をそのまま作品として応募することはできません。
作品の形態
サイズ(目安):小学生はB4サイズまで(画用紙の場合は八つ切りサイズまで)
中学生はA4サイズまで
模造紙などでまとめる場合は、規定サイズ以下になるように折りたたんでご応募ください。
ページ数:1ページ以上50ページ以内
*表紙、目次、参考・引用文献一覧は除く。集めた情報をまとめた資料集を「別冊」として添付することができます。
・パソコンの出力紙での応募も可
・文字サイズ11pt以上、1ページの文字数は1000文字を目安とします。
・巻末に参考・引用文献一覧を付けてください。調べたときに利用した資料名と図書館名を必ず書いてください。
・応募カードは作品の裏表紙に糊付けしてください(クリップ不可)。
・調べる過程で収集・作成した立体物はお預かりできません。
応募方法
作品ごとに応募カードを添えて、青梅市中央図書館へ持参または郵送してください(9/15必着)。
市内の小・中学校に通っている児童・生徒は、通っている学校に作品を提出してください。
*応募カードは市内各図書館でお受け取りいただくか、図書館ホームページよりダウンロードしてください。
ダウンロードはこちら
・
応募カード
(pdf形式)
・
参考・引用文献一覧
(pdf形式)
学校関係の方へ
「作品預かり証」に必要事項をご記入の上、事務局(青梅市中央図書館)までご連絡ください。
・
作品預かり証
(xlsx形式)
授与する賞
市長賞、教育長賞、図書館長賞、優秀賞、優良賞
*受賞者に副賞を贈呈 応募者全員に参加賞を贈呈
表彰式
12月(予定)
応募いただいた作品は原則返却します。上位の作品は公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの三次審査に推薦されます。
全国コンクールで入賞した作品の著作財産権は、公益財団法人図書館振興財団に帰属します。
全国コンクール入賞・入選者の氏名(グループ名)、学校名、学年、作品名、都道府県、地域コンクール名が公表されます。
入賞作品は、コンクールの普及を目的として利用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
応募カードの個人情報は青梅市の個人情報保護方針に基づいて厳重に管理いたします。
関連リンク
調べる学習コンクールページ
調べる学習コンクールサポートイベント はじめの一歩!保護者編
調べる学習コンクールサポートイベント はじめの一歩!子ども編
応募・問合せ
青梅市中央図書館 調べる学習コンクール事務局
〒198-0036 青梅市河辺町10-8-1
電話 0428-22-6543
応募受付FAQ