住所 | 〒198-0052 青梅市長淵6-492-1 |
---|---|
電話 | 0428-78-3374 |
施設情報 | 長淵市民センター 1階 |
駐車場 | 41台 |
開館時間 | 9時~17時 |
休館日 | 毎月第三月曜日・火曜日 (祝日が休館日に当たる時は開館し翌平日が休館) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間 |
アクセス | 電車:JR青梅線青梅駅から徒歩20分 東青梅駅南口から徒歩20分 バス:西東京バス 「中郷」下車徒歩2分 青梅駅前発小作駅行/河辺駅南口発明星大学行 |
蔵書数 | 30,915冊 |
ブックポスト 利用時間 |
8時30分~22時 *市民センター休館日、年末年始を除く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018年4月28日(土)~5月6日(日)まで、GW工作イベント「かざぐるまをつくろう!」を行いました。 大人28名、子供65名とたくさんの方がかざぐるま作りを楽しんでくれました。 |
7月23日(月)~7月29日(日)の夏休みには「むくむくおばけをつくろう!」のイベントも行いました。 大人11名、子供68名と大盛況で、かさ袋と紙コップを使った動く工作に、子どもたちもとても楽しそうでした。 |
11月10日(土)~11日(日)の長淵地区文化祭では「ち~のんをさがせ!」のイベントを行いました。図書館内にいる3匹の図書館妖怪ち~のんを、みなさん夢中になって探してくれました。二日合わせて89名の参加でした。 11日には雑誌の付録などを景品とした「図書館くじ」を行い、お昼ごろには終了してしまうほどの大人気でした。 |
年末イベントとして、12月22日(土)~12月28日(金)には、本がラッピングしてあって中身がわからず、本の書き出しの部分だけが書いてあるという「書き出しで選ぶ1冊」を行い、計28冊の本が貸し出され、本をお借りになった方からは「普段選ばない本を読めて良かった!」との声をたくさんいただきました。 |
通年企画としては、毎月変わる丸テーブルでのテーマ展示、カウンター前の絵本のテーマ展示、他の分館からシリーズ本を貸してもらい、一定期間長淵図書館に置かせてもらうという分館間借用を行いました。 |
吉野街道沿いの長淵市民センター内にある図書館です。
小学校も近く放課後は児童の来館者も多いです。
2017年5月1日(月曜)~5月5日(金曜)に長淵図書館にて 「おりがみでこいのぼりやかぶとを作ろう!」イベントが行われました。 5日間の短い期間でしたが、子ども30人大人7人とたくさんの方に参加して頂きました。 長淵図書館の窓にはたくさんのカラフルなこいのぼりが泳いでいました。 参加された皆さまありがとうございました。 |
長淵図書館ではカウンター脇に芥川賞・直木賞受賞作品や、テレビ・映画化原作を集めたコーナーがあり、とても人気です。コミックエッセイを集めたコーナーもあり、軽く本を読みたい方にも好評です。 文庫サイズの時代小説も充実していて、特に、吉岡道夫の「ぶらり平蔵」シリーズ、沖田正午の「北町影同心」シリーズ、門田泰明の「侠客」シリーズが人気です。 雑誌・新聞は市民センターロビーにあります。センター開館中はいつでも閲覧できます。 貸出の際は図書館カウンターまでお持ちください。 |
「ほねほねザウルス」シリーズやあんびる やすこの「ルルとララ」「魔法の庭ものがたり」シリーズが人気です。ヨシタケ シンスケのえほんやあきやま ただしの「へんしんトンネル」シリーズもたくさん所蔵しています。 夏休みには課題図書や読書感想文におすすめの本の紹介もしています。 |