本文へ

文字サイズ

背景色の変更

メニュー

ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 各館案内
  3. 長淵図書館

長淵図書館

画像:長淵図書館 外観
長淵図書館 概要
住所 〒198-0052 青梅市長淵6-492-1
電話 0428-78-3374
施設情報 長淵市民センター 1階
駐車場 41台
開館時間 9時~17時
休館日 毎月第三月曜日・火曜日
(祝日が休館日に当たる時は開館し翌平日が休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
特別整理期間
アクセス 電車:JR青梅線青梅駅から徒歩20分 東青梅駅南口から徒歩20分
バス:西東京バス 「中郷」下車徒歩2分 青梅駅前発小作駅行/河辺駅南口発明星大学行
蔵書数 30,915冊
ブックポスト
利用時間
8時30分~22時 *市民センター休館日、年末年始を除く

地図

「長淵図書館のイベントや展示を紹介!」

イベント

250108NAGABUTI(1)

250108NAGABUTI1
250108NAGABUTI2

241113nagabuti
241113nagabuti2
241113nagabuti3

nagabuti1012

240908nagabuti

240802nagabuti

240702nagabuti(2)
240702nagabuti(3)
240702nagabuti(1)

240512nagabuti
240512nagabuti(2)

2404長淵
2404長淵(2)

240320長淵(1)
240320長淵(2)
240320長淵(3)
240320長淵(4)
240320長淵(5)
240320長淵(6)
240320長淵(7)
240320長淵(8)
240320長淵(9)

長淵231121
長淵231121(2)
長淵231121(3)

イベント☆みんなで大きいこいのぼりを完成させよう!

 2023年4月22日(土)~ 5月7日(日)、長淵図書館ではGWイベントとして 「みんなで大きいこいのぼりを完成させよう!」を開催しました。子供54名、大人27名、計81名の方にご参加頂きました。
図書館の窓に頭としっぽだけのこいのぼりが出現!
お腹の部分に「夢」「やってみたいこと」を書いてもらった小さいこいのぼりを貼っていき、大きいこいのぼりが完成しました。皆さん楽しみながら熱心に作成して下さいました。
長淵こいのぼり

窓の外からもこいのぼりがよく見え、道行く方々にも楽しんで頂けているようです。
長淵こいのぼり2

皆さんの思いが込められたこいのぼりは5月31日(水)まで展示いたします。
ぜひ長淵図書館にいらしてください!

イベント☆長淵図書館の1年間の展示

長淵図書館では入口すぐの丸テーブルと、カウンター横の児童書コーナーに、月替わりでテーマを決めて展示を行っています。
2022年度は下記のような展示を行いました。
 

<丸テーブル展示(一般向け)>

2022.4 「仕事」           2022.5 「あの人の書いた、こんな本」
2022.6 「「学ぶ」たのしく学ぼう」  2022.7 「表紙の青い本」
2022.8 「怪談」           2022.9 「眼福 見て幸せになれる本」
2022.10 「色々日本一」        2022.11 「11月生まれの作家」

長淵展示1

 ←「色々日本一」







 
2022.12 「気持ちよく新年を迎えよう」
長淵展示2
2023.1 「温~心も体も温かく~」
長淵展示3
2023.2 「気になる不調」
2023.3 「今年度(2022.4~)に長淵図書館に入った文庫本」
長淵展示4

<児童書展示>

2022.4 「世界のむかしばなしえほん」  2022.5「いろいろタマゴ」
2022.6 「「は」のえほん」       2022.7「アイスクリームが出てくる絵本」
2022.8 「夏休み 課題図書&このほんしってる?の本」
2022.9 「フルーツ だ~いすき!」
2022.10 「よるのおはなし」
長淵展示5

2022.11 「おみせやさん」
2022.12 「お正月と十二支のえほん」
長淵展示6

2023.1 「おうちみせて!」
2023.2 「ニャンニャンニャン ねこの本」
長淵展示7

2023.3 「○○ちゃん ○○くんのえほん」
長淵展示8
 

イベント☆本を借りてくじをひこう!

2023年1/7(土)~1/8(日)の2日間、本を3冊以上の貸出でくじが引けて、雑誌の付録などが入ったプレゼントが当たるイベントを行いました。
1日35個限定でくじをひけば必ず何かもらえるというもので、声をかけるとみなさん 「じゃあ3冊借りなきゃ!」とたくさんお借りいただきました。
長淵くじ
長淵くじ2
 

イベント☆書き出しで選ぶ1冊


12/21(水)~12/28(水)まで、年末恒例のラッピングブックイベントを行いました。 中身がわからないようにラッピングをし、外側にある書き出し文だけ見て、気になったら借りていただくというもので、毎年楽しみにして下さる利用者の方も多く、大人向けのものは24日には全部貸出されて終わってしまうほど人気でした。

長淵図書館では、図書館に送られてくるポスターを再利用してラッピングを行っています。 本の内容やタイトルに合わせてラッピングしているものもあり、楽しみながら 本を選んでいただきました。
長淵書き出し
 

イベント☆フルーツ狩りをしよう!&寄贈本の配布

2022年11月12日(土)~11月13日(日)に、長淵地区文化祭が長淵の市民センターで行われ、長淵図書館も下記のイベントを行いました。

◆フルーツ狩りをしよう!
図書館のいろんなところにかくれているクリ、リンゴ、カキ、ブドウの四種類のおりがみのフルーツを探すイベントです。
見つけたフルーツは一つだけ持ち帰りが出来ます。
フルーツにより隠し場所の難しさのレベルが違い、一番人気は一番探すのが難しいブドウでした。
みなさん時間をかけて楽しんで探してくれました。
二日間合計で50名の方にご参加いただきました。
長淵1
長淵2
長淵3
長淵4
長淵5


◆寄贈本の配布
長淵図書館の利用者の方から寄贈していただいた本のうち、図書館に受け入れできなかったものを毎年この時期に無料配布しています。(配布することは寄贈者の了承済みです)
今年は128冊の本を無料配布しました。
毎年楽しみにして下さる方も多く、今年もみなさん喜んで本をお持ち帰りいただきました。
 

イベント☆『きみが考える、図書館にいそうな妖怪』

2022年7月21日(木)~8月14日(日)の間、長淵図書館では、夏休みのイベントとして 『きみが考える、図書館にいそうな妖怪』を開催しました。
図書館で配布した記入用紙に、図書館にいそうだな、いたら面白いな、という妖怪の絵を描いてもらい、提出時にちーのんのマグネットしおりのプレゼントを差し上げるというイベントで、子供90人、大人6人の計96名の方にご参加いただきました。
みなさんの作品を8月末まで図書館内に掲示したところ、とてもたくさんの方に見て楽しんでいただきました。
図書館にいそうな妖怪1
図書館にいそうな妖怪3
図書館にいそうな妖怪2
図書館にいそうな妖怪4
想像力あふれるステキな作品ばかりでした。
イベントにご参加いただき、ありがとうございました!

イベント「おりがみ昆虫館」

長淵イベント1
長淵イベント2
長淵イベント3

2019年7/26(金)~8/4(日)まで、夏休み工作イベント「おりがみ昆虫館」を行いました。
全部で115人の方にご参加いただき、大盛況のイベントになりました。
ゴーヤのグリーンカーテンを葉っぱに見立て、窓にたくさんのカラフルなおりがみの虫たちを貼ってもらいました。
図書館で用意したものを駆使してユニークな虫を作ってくれたり、難しい虫のおりがみに挑戦して時間をかけて折ってくれたり、力作がいっぱいありますので、ぜひ長淵図書館に見に来てくださいね!
窓の展示は8/31(土)までです。
 

「2018年イベント」

かざぐるまをつくろう画像
2018年4月28日(土)~5月6日(日)まで、GW工作イベント「かざぐるまをつくろう!」を行いました。
大人28名、子供65名とたくさんの方がかざぐるま作りを楽しんでくれました。
むくむくおばけを作ろう画像
7月23日(月)~7月29日(日)の夏休みには「むくむくおばけをつくろう!」のイベントも行いました。
大人11名、子供68名と大盛況で、かさ袋と紙コップを使った動く工作に、子どもたちもとても楽しそうでした。
 
11月10日(土)~11日(日)の長淵地区文化祭では「ち~のんをさがせ!」のイベントを行いました。図書館内にいる3匹の図書館妖怪ち~のんを、みなさん夢中になって探してくれました。二日合わせて89名の参加でした。
11日には雑誌の付録などを景品とした「図書館くじ」を行い、お昼ごろには終了してしまうほどの大人気でした。
書き出しで選ぶ一冊画像
年末イベントとして、12月22日(土)~12月28日(金)には、本がラッピングしてあって中身がわからず、本の書き出しの部分だけが書いてあるという「書き出しで選ぶ1冊」を行い、計28冊の本が貸し出され、本をお借りになった方からは「普段選ばない本を読めて良かった!」との声をたくさんいただきました。

展示

テーマ展示と絵本のテーマ展示画像

分館間借用本画像
通年企画としては、毎月変わる丸テーブルでのテーマ展示、カウンター前の絵本のテーマ展示、他の分館からシリーズ本を貸してもらい、一定期間長淵図書館に置かせてもらうという分館間借用を行いました。

長淵図書館ってどんなところ?

吉野街道沿いの長淵市民センター内にある図書館です。
小学校も近く放課後は児童の来館者も多いです。

行事報告


2017年5月1日(月曜)~5月5日(金曜)に長淵図書館にて
「おりがみでこいのぼりやかぶとを作ろう!」イベントが行われました。
5日間の短い期間でしたが、子ども30人大人7人とたくさんの方に参加して頂きました。
長淵図書館の窓にはたくさんのカラフルなこいのぼりが泳いでいました。
参加された皆さまありがとうございました。

館内紹介 おすすめ


長淵図書館ではカウンター脇に芥川賞・直木賞受賞作品や、テレビ・映画化原作を集めたコーナーがあり、とても人気です。コミックエッセイを集めたコーナーもあり、軽く本を読みたい方にも好評です。
文庫サイズの時代小説も充実していて、特に、吉岡道夫の「ぶらり平蔵」シリーズ、沖田正午の「北町影同心」シリーズ、門田泰明の「侠客」シリーズが人気です。
雑誌・新聞は市民センターロビーにあります。センター開館中はいつでも閲覧できます。 貸出の際は図書館カウンターまでお持ちください。

児童展示


「ほねほねザウルス」シリーズやあんびる やすこの「ルルとララ」「魔法の庭ものがたり」シリーズが人気です。ヨシタケ シンスケのえほんやあきやま ただしの「へんしんトンネル」シリーズもたくさん所蔵しています。
夏休みには課題図書や読書感想文におすすめの本の紹介もしています。