過去の受賞者
第8回
応募総数666作品(小学生の部652作品、中学生の部14作品)
2024年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『音xホール=? ~良い響きの正体とは~』
若草小学校4年 北野 奏
全国コンクールで奨励賞を受賞 - 教育長賞
- 『何ものだ!?ふつうじゃないよクラゲちゃん』
第四小学校6年 尾﨑 美海 - 教育長賞
- 『特別番組!地球と食べもののカンケイ ~給食を通して考える~』
若草小学校4年 宮﨑 りつ
全国コンクールで優良賞を受賞 - 図書館長賞
- 『私の好きな野菜 ~ナス~』
第四小学校6年 白石 真悠 - 優秀賞
- 『はたらく犬にありがとう』
若草小学校3年 武藤 由依 - 優良賞
- 『将来の夢に向かって!~ウエディングプランナーと結婚式について調べてみた~』
河辺小学校6年 田之倉 ゆあ
中学生の部
- 市長賞
- 『気象予報士への道 4歩目 ~めぐる季節の天気図 秋・冬・春~』
霞台中学校1年 須﨑 栄文
全国コンクールで優良賞を受賞 - 教育長賞
- 『~遠いようで一番身近~菌の世界の不思議と疑問』
第三中学校2年 浅野 ひなた
第7回
応募総数933作品(小学生の部893作品、中学生の部40作品)
2023年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『気象予報士への道 3歩目 ~循環するナゾと大気・海洋~』
若草小学校6年 須﨑 栄文 - 教育長賞
- 『もしかして、ねてる?!』
第四小学校5年 尾﨑 美海 - 図書館長賞
- 『ハシビロコウは魅力のかたまりでできている』
第四小学校3年 白石 真絆 - 優秀賞
- 『船の歴史』
第二小学校6年 菊地 那々帆 - 優良賞
- 『給食タイムトラベル ~給食の歴史をたどろう~』
若草小学校3年 宮﨑 りつ - 優良賞
- 『あるの?ないの?色のしくみ』
若草小学校3年 北野 奏 - 優良賞
- 『卵アレルギーについて ~自分のアレルギーと向き合おう~』
第二小学校3年 小澤 和真 - 優良賞
- 『海水のひみつ 海の水はなぜしょっぱいのか?』
第一小学校1年 五十嵐 晴崇
中学生の部
- 図書館長賞
- 『知能の高い動物について』
第六中学校1年 板垣 杏奈 - 優秀賞
- 『私たちの地球』
第六中学校3年 青木 麻桜
第6回
応募総数762作品(小学生の部698作品、中学生の部64作品)
2022年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『たびする石 うちの子になる』
若草小学校2年 須﨑 媛香 - 教育長賞
- 『祖母の料理はなぜおいしいの?~故郷の味・郷土料理って何?~』
霞台小学校6年 小峰 唯香 - 図書館長賞
- 『嘘か?!誠か?!ぬか床の消味期限は∞(無限)年』
若草小学校6年 大滝 せな
全国コンクールで奨励賞を受賞 - 優秀賞
- 『日本酒とは・・・』
河辺小学校4年 田之倉 ゆあ - 優良賞
- 『気象予報士への道 ~2歩目の夏~』
若草小学校5年 須﨑 栄文
全国コンクールで優秀賞・図書館振興財団賞を受賞
中学生の部
- 市長賞
- 『冥王星について』
第六中学校3年 橋本 那奈 - 教育長賞
- 『感染症とのたたかいは終わる?~動物から人にうつる病気について考える~』
泉中学校2年 小峰 愛瑠 - 図書館長賞
- 『おくりかた ~古代の人の想いを感じて~』
泉中学校1年 志浦 樹音
第5回
応募総数277作品(小学生の部268作品、中学生の部9作品)
2021年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『やるなー、カイコ!!私は養蚕応援団~青梅に養蚕はあったのか~』
若草小学校5年 大滝 せな
全国コンクールで奨励賞を受賞 - 教育長賞
- 『気象予報士への道 はじめのいっぽ ~雲から天気を予想する~』
若草小学校4年 須﨑 栄文
全国コンクールで優良賞を受賞 - 図書館長賞
- 『虹 RAINBOWノート』
新町小学校1年 佐橋 侑真 - 優良賞
- 『私とこんにゃくの夏休み』
若草小学校6年 志浦 樹音 - 優良賞
- 『お父さんとタバコ』
若草小学校5年 髙橋 秋音 - 優良賞
- 『雲と風』
霞台小学校5年 小峰 唯香
中学生の部
- 市長賞
- 『マイクロプラスチックから世界を救え!!~地球を破壊するプラスチック~』
泉中学校1年 小峰 愛瑠 - 優良賞
- 『燃料電池自動車は未来のエコカー?』
泉中学校1年 河原 拓光
第4回
応募総数385作品(小学生の部252作品、中学生の部133作品)
2020年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『スイーツなの?おかずなの?小さな豆は大活やく!!』
若草小学校4年 大滝 せな
全国コンクールで優良賞を受賞 - 教育長賞
- 『私とカラスの夏休み』
若草小学校5年 志浦 樹音 - 図書館長賞
- 『ゾウのじったい』
若草小学校3年 関口 朝陽 - 優秀賞
- 『地球温暖化と私たちの未来』
新町小学校5年 佐橋 佑菜 - 優良賞
- 『点字のひみつ-点字の読み方を知りたい!!-』
若草小学校4年 森田 穂香
中学生の部
- 教育長賞
- 『ロボットについて知ろう』
都立南多摩中等教育学校3年 河原 光
全国コンクールで奨励賞を受賞 - 優秀賞
- 『パチパチ飴の秘密』
第二中学校2年 若狭 結 - 優良賞
- 『車のデザインにはわけがある~車から見る歴史と世界~』
第二中学校2年 岩浪 怜生
第3回
応募総数534作品(小学生の部390作品、中学生の部144作品)
2019年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『新聞の研究』
若草小学校5年 赤池 瑠依 - 教育長賞
- 『ハムスターがしあわせにくらすために』
第四小学校3年 大野 胱実 - 図書館長賞
- 『海の水たまりのなぞにせまる!!』
第四小学校3年 尾﨑 翔天 - 優秀賞
- 『天気ハカセ』
若草小学校5年 内藤 陽菜 - 優良賞
- 『『多まの子』から見えた東京オリンピック
~ぼくが見つけた「すごい!」と感動する気持ちのしゅるい~』
新町小学校3年 沖川 太陽
中学生の部
- 教育長賞
- 『飛べない鳥の秘密』
第二中学校2年 馬場 渚 - 図書館長賞
- 『電波のひみつ』
都立南多摩中等教育学校2年 河原 光 - 優秀賞
- 『夜空を色どる花火の不思議』
第二中学校2年 宮﨑 佳 - 優良賞
- 『生地と温度の関係』
第二中学校1年 若狭 結
第2回
応募総数500作品(小学生の部320作品、中学生の部180作品)
2018年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『なぜ?どうして?天気のいろいろ』
若草小学校4年 髙橋 俊輝 - 教育長賞
- 『畑のかんさつノート』
新町小学校3年 佐橋 佑菜 - 図書館長賞
- 『どうぶつのはしるはやさをしらべよう』
成木小学校1年 坂本 ハスカ - 優秀賞
- 『おとうさんとぼくの通学ろ』
新町小学校2年 沖川 太陽 - 優良賞
- 『未来の石油~石油にかわる次世代エネルギーのひみつ』
吹上小学校5年 加藤 向晃
中学生の部
- 教育長賞
- 『錯覚のふしぎ』
都立南多摩中等教育学校1年 河原 光 - 優良賞
- 『図書館について』
吹上中学校2年 小川 良太郎
『青梅の観光地新聞』
泉中学校1年 小田切 彩音
『青梅の人口と金銭事情』
第三中学校1年 谷 くるみ
第1回
応募総数466作品(小学生の部410作品、中学生の部56作品)
2017年度受賞者(敬称略)
小学生の部
- 市長賞
- 『たま川はどこからどこまでつづいているの?』
若草小学校3年 鈴木 ゆりえ - 教育長賞
- 『月についてしらべたこと』
新町小学校2年 佐橋 佑菜 - 図書館長賞
- 『酸性、アルカリ性、中性のひみつ』
若草小学校6年 河原 光 - 優秀賞
- 『わたしのすむ青梅の鳥たち』
第三小学校3年 島 瑚乃花
『そめもののふしぎ』
若草小学校3年 森川 紗菜
『火起こし、たき火の研究』
若草小学校6年 関戸 ののか - 優良賞
- 『とりのはね』
吹上小学校1年 内野 綾香
中学生の部
- 優良賞
- 『都道府県別情報館』
第二中学校2年 浅井 隆之介
『伝説の戦士の聖地は「青梅」!?』
第三中学校1年 吉﨑 皓大
『川越のサツマイモの歴史』
第六中学校1年 水野 歩美
『合羽橋商店街調べ』
吹上中学校2年 今野 凌