1. ホーム
  2. ハンディキャップサービス
  3. りんごの棚

ここから本文です。

りんごのたな

りんごの棚の写真

りんごのたなってなに?

だれもが読書どくしょたのしめるようにつくられたコーナーです。
図書館としょかんにはさまざまなかたちのほんがあり、いろいろな方法ほうほうでおはなしたのしめます。
あなたにったかたのできるほんを「りんごのたな」でつけてみませんか。
「りんごのたな」はスウェーデンの公共図書館こうきょうとしょかんからはじまりました。

どもはみなほん必要ひつようとしており、読書どくしょのよろこびを体験たいけんする権利けんりがあるというかんがえのもと、特別とくべつ配慮はいりょ必要ひつようとするどものためにつくられた、りんごのおもちゃが由来ゆらいです。

りんごのたなにはなにがあるの?

点字てんじ絵本えほん

えるひともえないひともたのしめる、点字てんじがついている絵本えほんです。

さわる絵本えほん

いろいろな素材そざいかたち、でこぼこした文字もじなどをつかい、さわって、うごかして、文字もじかんじることのできる絵本えほんです。

大活字本 新しいタブで開きますだいかつじぼん

みやすい文字もじおおきな文字もじかれたほんです。

LLブック

「LL」とはスウェーデンの「LättLäst」のりゃくで「やさしくみやすい」という意味いみがあります。内容ないよう理解りかいしやすいように、写真しゃしんやピクトグラムをもちいたり、ふりがなやみじか文章ぶんしょう使つかうなど、工夫くふうされています。

ぬの絵本えほん

ぬのでつくられた絵本えほんです。やボタン、マジックテープをつけたりはがしたり、さわってたのしめる工夫くふうがあります。

マルチメディアデイジー図書としょ(ハンディキャップ登録者とうろくしゃのみの貸出かしだしです)

音声おんせい見聞みききしながら、いまどこをんでいるかわかる工夫くふうがしてあるデジタル図書としょです。パソコンやタブレットで再生さいせいします。

しょうがいをほん

しょうがいがあるってどういうこと?どんなバリアがこの社会しゃかいにはあるのか、理解りかいするきっかけとなるほんです。

参加型絵本さんかがたえほん

うごかす・をたたく・いききかけるなど参加さんかをしてわくわく体験たいけんができるほんです。

おと絵本えほん

みみでする読書どくしょです。絵本えほんみみたのしんでみませんか?
こえ音楽おんがくでおはなしの世界せかい体験たいけんできます。

それぞれの資料しりょうのリストは、こちら
*リストのタイトルをクリックするとほんのページに移動いどうします。

ページのトップへ